温泉かふぇ ランドマーク妙高高原は妙高高原の池の平温泉の入口にある、巨大な施設です。 建物は2階建てで1階に日帰り温泉のフロント・浴室と、土産物屋、飲食店があり、2階は日帰り温泉の休憩所などになっています。 日帰り温泉でありながらネットカフェ アプレシオ にもなっており、2階はネットカフェの機能もあります。 浴室は内湯、露天に湯船1つずつとサウナのシンプルな構成です。 内湯は20人以上は入れそうな大浴槽で、温泉が注がれています。 お湯はやや黄色がかった透明で、匂いなどもなく特色のない温泉です。 露天は外側に岩が配された10人ほど入れる浴槽で、この施設の特徴である黒泥湯が注がれたものになっています。 お湯は黒っぽい灰色で濁っていて、黒い泥が浮遊していて、土っぽい香りのするとても特色のある温泉です。 この泥は源泉からろ過された物をこちらで再び加えたものですが、雰囲気があっていいです。 2階の休憩所は一般的な日帰り温泉のように食事可能な大広間もありますが、漫画が並ぶ本棚があるのが特徴的です。 他にネット可能なPCやビリヤード台、卓球台などネットカフェ的なものも並んでいます。 料金もネットカフェのように細かく時間の区切られた設定になっていて、ちょっと日帰り温泉の感覚とは違います。 アクセスは妙高高原駅から妙高市市営バス杉野沢線でランドマーク下車、徒歩すぐです。 アクセスは妙高高原駅から頸南バスの「杉野沢上」行で「池の平あらきん前」下車、徒歩すぐです。 もしくは関山駅から頸南バスの「ぶらっと妙高」で「ランドマーク」下車、目の前です。 春~秋季のみ.
次のJCVの生活情報番組「すまいるone」。 7月28日からの放送は「夏の妙高を満喫!」。 夏休みのおでかけにもぴったりな近場で楽しめるアクティビティのほか、のんびりと過ごせるカフェやご当地グルメなどを紹介! 妙高市関川にある「山の家Cafe」。 道路沿いの看板と赤い屋根の一軒家が目印です。 お店の裏からは妙高山が望める絶景スポットが。 ウッドテラスや庭からは、四季折々の風景が楽しめます。 築30年以上の一軒家をオーナー自らリノベーションしたお店。 東京のカフェをイメージしたという店内は、オシャレなログハウスのようでとてもナチュラルな雰囲気。 むき出しの構造材に黒いシャンデリアがマッチしていて素敵な空間を演出していますよね。 オシャレなのはお店の雰囲気だけではありません。 SNS映えしそうなお水。 この日はリンゴとレモンが入っていて、爽やかな風味が暑さを和らげてくれそう。 お店に足を運んでいただいたお客さんに少しでも喜んでもらいたいという、ご主人の粋な計らいが感じられます。 そんな山の家Cafeでは、お店の敷地内で栽培された採れたての野菜や、旬の食材をふんだんに使った手作り料理、さらに焼き立てのパンやスイーツなどを楽しむことができるんです。 さらに、コラーゲンたっぷりの牛すじをコトコト時間をかけ、やわらか~くなるまで煮込んでいます。 何度も試作を重ね、やっと完成した自慢のカレー。 スパイシーでコクがあり、幅広い世代に好まれる一品です。 続いてはこちら。 すべてを混ぜて食べれば、それぞれの食材が織りなす極上のマリアージュ!セットのサラダや付け合わせには、自家栽培した野菜を使用。 採れたてのフレッシュ野菜が味わえます。 そして食後のデザートやティータイムに楽しみたいのがこちら。 ケーキ 350円~(税込) 定番のチーズケーキやシフォンケーキの他、季節のフルーツを使った手作りケーキもあり、どのケーキも程よい甘さとしっかりとした口当たり。 食事の後にお茶をしながら会話を弾ませる人も多いそう。 また、店内にはWi-Fiも完備しているので、ゆったりとくつろげる空間で執筆活動をする人もいるとのこと。 仕事がはかどりそうですよね~。 そしてお店の裏庭には…。 タープやテーブル・イスが用意されていて、事前に予約をすれば手ぶらでバーベキューもできるんです。 家族や仲間と一緒に、外で食事を楽しむのもおすすめ。 記念日バーベキュープランや女子会コースもあります。
次の上越妙高駅は、実は何もなかった場所(旧・脇野田駅)にできた駅です。 そのため、観光には一工夫が必要です! 以下の5パターンからまずは、お選びください。 西口には、 釜ぶたの湯(温泉)もあります。 休憩なら、 コメダ珈琲店です。 散歩なら西口出て左の 名もなき絶景の地(上の写真)がおすすめです。 マニアックですが、 釜蓋遺跡は西口すぐ。 旧信越線廃線跡は東口です。 ぜひ訪ねたいのは いもり池。 冬はスキーがメインの 赤倉温泉ですが、絶景露天風呂のホテルや、日帰り露天風呂の 滝の湯も。 上越市の中心は、 高田駅です。 桜の高田城址公園が有名ですが、7月下旬の蓮の花もきれいです。 ほかは観光資源に乏しく、ラーメン屋さんなど。 アパリゾート上越妙高のイルミネーションも本格的です。 フルサットは、西口にあるユニークなコンテナ型の飲食店 上越妙高駅の西口側は、 頸城山塊 くびきさんかいなどの山々が広がります。 晴れていれば、左手に、この地域に扇状地と稲作をもたらした、 妙高山が見えます。 施設ができ、開業時より少し眺望が落ちましたが、それでも晴天時は絶景です。 西口を外に出ると、次のものがあります。 フルサット … コンテナ型の店舗からなるスペース。 飲食店、カフェなどがあります。 温泉施設・釜ぶたの湯 … 地元の方が多いですが、本格的な温泉施設です。 釜蓋 かまぶた遺跡 … 西口を出て右斜めに見えます。 資料館があり、土地の成り立ちや地質がわかります。 タクシー乗り場、駐車場、ニッポンレンタカー、Jネットレンタカー• 、東横インが2020年に新築で開業。 ホテル情報は、記事後半にまとめました。 左手に歩くと、田園が開け絶景が広がります。 フルサットは、上越妙高駅西口ロータリーにある、 コンテナを組み合わせた飲食施設です。 駅に近い側にある、洋食の桜花軒はコンテナながら本格的で、旅行の夕食向け。 ラーメン屋、飲み屋もあります。 フルサット内 駅前洋食・桜花軒 桜花軒は、フルサットのなかで、もっとも観光向けの本格的なレストランです。 メニューはから(2020年7月現在)。 桜花軒の店内です。 コンテナとは思えない雰囲気。 桜花軒では、 ビーフシチューがおすすめです。 ビーフシチューを頼みたかったため、2200円のコース(カニクリームコロッケもつきます)にしました。 ハンバーグ定食(1200円)など手ごろなメニューもあります。 ランチは、900円のハンバーグ定食がおすすめ(写真はすぐ下のリンクから)。 上越妙高駅周辺では、迷ったら桜花軒か、駅弁の山崎屋と覚えておくと、ハズレはありません。 フルサット内 食堂酒場 酉(とり)かつ 食堂酒場 酉かつは、鶏肉料理をメインとしたお店ですが、ラーメン屋さんが閉店したためか、ラーメンも提供しています()。 (2020年7月現在) 読者様より提供 ブランド鶏である越の鶏を提供。 お店は、桜花軒より少し狭くなります。 読者様より提供 越の鶏 酉かつ焼き定食(900円)です。 見る人が見ればわかる、信州のご当地グルメ山賊焼きがモチーフ。 食卓には、妙高市の特産品のかんずり(旨辛い調味料)を使用したオリジナルソースが置かれています。 ソースが引き立つように、キャベツは味つけなし。 フルサット内 Sweets Nekoji 【閉店】フルサット内 蒲公英拉麺YAMATO 蒲公英拉麺 たんぽぽラーメンYAMATOは、上越妙高のご当地素材を意識した、雪室酒かす味噌ラーメン()などが人気でしたが閉店。 フルサットの店舗一覧(2020年7月取材時)• 【食事・飲み】 食堂酒場 酉かつ — 上越妙高の唐揚げ食堂・唐揚げ酒場 - 営業時間 11:00 — 15:00頃 17:00 — LO21:30(金曜日は23:30LO) 不定休• 【カフェ】Sweets Nekoji — 上越妙高 クレープのスイーツカフェ - 営業時間 9:30 — 18:00 定休日:火曜日• 【飲み】旬鮮直送 越後 尊美 — 上越妙高・佐渡・新潟の味が楽しめる居酒屋 -18:00 — 22:00(LO) 定休日:日曜日• 【 閉店】蒲公英拉麺YAMATO — 上越妙高 ご当地・創作ラーメン専門店• 【 閉店】フルサットカフェ — 上越妙高のご当地セレクトカフェ —• 釜蓋(かまぶた)遺跡で、上越妙高の地形の成り立ちが分かる! 釜蓋遺跡 かまぶたいせき(ガイダンスセンター)は、上越妙高駅の西口側、徒歩2分です()。 すいていますが、ブラタモリ的な観点となる、地質や地形に興味があれば必見です(見学無料)。 関連 釜蓋遺跡の裏側には、かつての上越妙高の景色が残っています。 上越妙高駅の付近には、複数の遺跡があります。 これは、南西側に火山活動で妙高山が誕生し、川を介して土砂が流れ込み、扇状地ができたことに端を発します。 上越妙高駅周辺には、 古い第3紀の地層、妙高山以降の第4紀の地層のキワがあり、資料館内に、本物の地層のキワが展示されています。 粘土質が第3紀、キラキラ光るマグマ由来の金属が見られるのが第4紀の地層です。 妙高高原といもり池|上越妙高駅から「南」の妙高市へ 妙高高原駅 上越妙高駅周辺は地味な観光地が多いのですが、えちごトキめき鉄道に乗り換え、南側の 妙高高原駅へ向かうと、本格的な観光地があります。 冬のスキーと、春から秋の高原の散歩の両方に人気があります。 妙高高原駅は、かつてはすべての特急あさまが停車した観光駅でしたが、現在は寂れ、狙い目の観光地となっています。 スキー場も、現在は穴場となっています。 妙高高原駅から、バスに5分乗れば、妙高高原につきます。 中心となる観光地は、写真の いもり池です。 背後の妙高山は、上越妙高駅周辺の扇状地の誕生にも関わりがある、美しい山です。 妙高高原のかけ流しの温泉 妙高高原には、赤倉温泉と池の平温泉があります。 赤倉温泉は、かつて急行赤倉が存在したように有名な温泉地。 大きなスキー場と温泉街があり、冬場はスキーのイメージが強いですが、それ以外のシーズンは穴場となります。 赤倉温泉は、民宿が多いイメージでしたが、赤倉観光ホテルの雲の上に浮かぶような、大露天風呂が注目を集めています。 燕温泉、関温泉(関山駅からバスで20分前後)… 山奥のこじんまりした温泉街にコンパクトなスキー場が付属。 ともに標高1000m前後の秘湯で温泉好きにおすすめ。 スキーシーズン以外は穴場になります。 アパリゾート上越妙高 山深く温泉露天風呂も アパリゾート上越妙高は、山深い場所にあるリゾートホテル。 常時ライトアップが出迎えます。 多客期には、イルミネーションが実施され、新潟3大イルミネーションとされています。 妙高高原に含まれますが、妙高高原の中心であるいもり池や赤倉温泉とは、線路を挟んで反対側にあり、かなり離れています。 アクセス 関山駅から送迎バス15分(タクシーの場合、3000円前後)/上越妙高駅から送迎バス50分前後) 露天風呂は、天然温泉。 ゴルフ場もある、開放的な高原の景色です。 客室からは、高原が見えます。 夕食は、和食か洋食。 妙高名物の香辛料・かんずりなど、地元のものが多く出ます。 ごはんは、コシヒカリのかまど炊き。 大規模な旅館ですので、料理は中の上くらいですが、よく工夫されています。 量は少なめですので、10代、20代の方は、夜食の持参がおすすめ。 詳細(楽天トラベル)。 上越妙高駅のレンタカー、駐車場情報 上越妙高駅にレンタカーは6店。 雪や雨にほとんど当たらない。 食事のフルサットからも近くて便利。 東横イン、スーパーホテルなら便利。 Jネットレンタカー(駅西口出て左に3分)…新幹線開業前から営業• JR駅レンタカー(駅東口すぐ)• アパに宿泊ならおすすめ。 雪や雨にほとんど当たらない。 タイムズカーシェ(駅東口すぐ)• ニコニコレンタカー(駅東口徒歩5分)• 100円レンタカー(駅東口徒歩10分) 関連記事 上越妙高駅の駐車場は西口、東口の両方にあります。 最初の1時間無料。 以降30分ごとに100円。 24時間の上限1000円。 東口には、2つ駐車場があり、ロータリー駐車場の方は長時間だと高額です。 駅ナカには、えちご食処とハイレベルな駅弁屋 上越妙高駅の 駅ナカ(改札外)には、以下のスポットがあります。 観光案内所(待合室)• えちご食処・7つのおもてなし(写真手前) … 料理の質は普通程度。 早く出てきますが、やや落ち着かず、新幹線到着前は混雑します。 (写真奥) … お土産全般。 駅弁山崎屋 … 鱈めしは、全国の駅弁の中でもハイレベル。 優秀な駅弁が多く、7つのおもてなしより、料理自体は高級と言えるほど。 新幹線車内など、食べる場所があるならおすすめ。 駅構内のベンチも利用できます。 おすすめのお土産は、下のリンク先のページです。 えちご食処・ななつ星のメニュー 2020年7月現在、感染症の関係で、上の写真の簡易的なメニューになっています。 観光の方は、西口出て左斜めすぐの、フルサットの方が良いかも知れません。 えちご食処・ななつ星の通常期のランチメニューです。 朝はメニューが減り、夜はお酒とおつまみが中心となります。 主なメニュー• 7つ星ラーメン730円• 美汐ラーメン(数量限定) 980円• 冷たい田舎そば 780円• かき揚げそば 980円• 新潟名物・たれかつ丼 900円• 雪室熟成ポークカレー (数量限定)850円 美汐ラーメン(数量限定) はややコスパ悪いか 写真は、 美汐ラーメン(数量限定)980円です(2020年7月現在、発売休止中)。 麺は特徴のある縮れ太麺で、鯛の味も感じますが、専門店でないため評価は普通程度。 730円の7つ星ラーメンでも良いかも知れません。 ただし、早く出てきますし、味自体は悪くありません。 駅弁山崎屋は、全国の駅弁屋のなかでもハイレベル! 駅弁山崎屋は、改札を背に右(東口)方向です。 直江津のホテルハイマートが運営しており、以前からこだわった駅弁が多く、味の面ではかなりのレベルがあります。 鱈(たら)めし 1200円 … 1番人気で、味は驚くほど良いです。 迷ったらこれ。 JR東日本コンテスト優勝()• 鮭めし1200円 … 店員さんのなかでは1番人気の実力派。 JR東日本コンテスト優勝()• とりめし1000円 … シンプルですが、毎回買う旅行客がいる定番。 鶏の下に鶏そぼろがあります。 あとひくいなり寿し650円 … 具を入れたいなり寿しで、地元紙にも掲載されました。 筆者は、東京駅の駅弁屋祭で、全国の有名駅弁を買いますが、それと比べても、駅弁らしからぬ丁寧さがあります。 1番人気の鱈(たら)めし 1200円 1番人気の 鱈(たら)めしです。 鱈は、よく煮詰められ味つけも絶品。 たらこは、半生の仕上げ、守口漬けもあり極めてハイレベル。 東京駅に、全国の駅弁が買える店(祭)がありますが、なぜ出品していないか、不思議なレベルです。 上越妙高駅徒歩圏のホテルは、アパホテル、スーパーホテル、東横イン 上越妙高駅周辺のホテルは、クルマで移動しない限り、 アパホテル上越妙高 とスーパーホテルのみです。 アパホテルは、人工温泉ですが大浴場と露天風呂があります。 詳細は宿泊レポートをご覧ください。 2020年1月30日に スーパーホテル上越妙高 、2020年3月30日に東横インが開業しました。 いずれも駅東口からすぐ。 上越妙高駅で宿が取れない場合: 筆者 旅行年100日。 上越妙高駅は20回訪ねています! 主な記事 【おみやげ】 【上越妙高からレンタカー】| 【高田駅】| 【長野駅のそば】1番人気の、戸隠の、コシの、くるみの、おしゃれな 【善光寺のそば】そばの味が濃い、十割の、大人向けの、人気の盲点 【長野駅でもう1泊】温泉の、屋上露天の、温泉大浴場の、最上階大浴場の.
次の